回を重ねる毎に縮まるタイム…って上手い具合にはいかず、オカルトチューンに走ったりしてしまいがち。
ただクリエイターズカップって謳っているだけあって、ものつくりの人達の参加が多いのでコンクールデレガンス賞なんかも用意されていたりもします。…と、その復活の日は行けないのよ。モヤモヤ。

レーサーミニ四駆シリーズの中でもラジコンをスケールダウンした○○Jrはカッコイイなー→さておき1/10アバンテ復刻 したね。やっぱカッコイイなー、つーか高けーな!→そんならアバンテJrをラジコン化したいな→1/32にジャストなラジコンってあるのかな?→はい、ギ ガテンバギーあった!→じゃああとはアバンテJr買って…わ!絶版!→どうする?ヤフオク?→どうする?どうする?とウロウロ。
という流れと平行して昔から京商の80'sオフ車ってカッコイイなーってのが有りまして…、出来上がったのが写真のです。1/32京商オプティマターボ、結構カッコイイでしょ?と自画自賛。
ラジコン部分はヨコモ監修タカラトミーのギガテンバギー、ボディはレーサーミニ四駆全盛期に京商のラジコンをスケールダウンして東京マルイから出ていたジュニア4WDシリーズのターボオプティマ ジュニア。はい、田宮要素ゼロです。ミニ四駆でもありません。クアドラプルネームなややこしいラジコンが出来上がりました。
京商純正っぽいバンパーはクリアファイルの表紙から切り出し。
いつでもベースには沸々とラジコン熱が滾ってるんで、河川敷でラジコンとフリスビーとゲイラカイトでワイワイするイベントやらないと!と思う次第。
右の写真は元ネタの京商オプティマターボ。やっぱ京商ラジは平べったさがカッケーな。
TIME TUNNEL:コチラのサイトにはカッコイイ80'sラジコンがいっぱい☆
ミニ4ナイト:第10回までの詳細はコチラのサイト☆
CCP 瞬足バギー3Dエクストリーマーズも1/32のミニ四駆ボディが載りそうです。
GX GX4B ギガテンバギー レーシングタイプ パープル(タカラトミー)
オプティマ プルバック K04003(京商)
MINI-Z BUGGY OPTIMA レディセット 32281BW(京商)
1/10電動RCカーシリーズ No.489 アバンテ(2011)58489(田宮)