5/15/2014
【落書き】SHOW ME YOUR SPACE
先日、ご近所の宇宙こと
国立天文台
三鷹キャンパスまで気になってた
4次元デジタル宇宙シアター
を観に行ってきまして、待ち時間にぶらぶらと散策してきました。
近所ってこともあってたまに散歩に行くのですが、2年前に野辺山から移設された電波望遠鏡のことは知りませんでした。その横にあったパネル展示の口径10m太陽電波望遠鏡のカッコ良さったら!どうやら生まれる6年前に撤去されたらしく跡地としてのパネル展示でした。水沢や野辺山のような、まるで映画「2010年」の冒頭シーンでフロイド博士が話してたようなパラボラ群とはまた違った赤道儀の架台のデザインが美しくて…当時この望遠鏡付近には池があり、ほとりにはしだれ桜(現在は中央棟中庭に移設)があったそうで、想像しただけでたまらん光景です。
うーーん実物観たかった。
で、本題の
4D2U
は…半球面のスクリーンに対して立体メガネが平面な為、正面の立体感は素晴らしいのに左右の像が2重に見えてしまって、あとIMAX3Dとかになれてしまうとかなり暗いです。
今回のテーマは「
渦巻銀河の形成」、立体で観る
「Powers of Ten」といった感じでした。
画は暗すぎてちょっと期待はずれだったけど、天頂の星を見上げながら生の解説を聞くプラネタリウムスタイルはワクワクしました。
また機会があったら行こうかな。
【Powers of Ten】
特に関係ないんだけど、タイトルの【SHOW ME YOUR SPACE】はコチラね♪
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿